最新のイベント&ニュース、リフォームの施工事例、社長山内の日々をお届けします。
2022年02月09日
「パナソニック製」の「有孔ボード(間仕切り)」!自由にフック等をかけて、自分好みのお部屋へカスタマイズ(*´▽`*)
おはようございます!三浦です☆
↓【「パナソニック製」の「有孔ボード」という、自由にフック等が掛けられる「小さな穴付きの壁」です☆】
今回は・・・子供部屋の、「間仕切り」に使用しました^^
↓【ビフォー①】手前が、息子さん側のお部屋です!
↓【アフター①】シックな、紺色(ネイビーオーク)の「有孔ボード」(*^-^*)
↓【ビフォー②】こちらは・・・娘さん側のお部屋になります

↓【アフター②】さわやかな水色(ブルーグレーオーク)!!ご姉弟共に、青色が好きだそうです

私も実は青色が好きなため、どちらも素敵な色だと思いました!色も8色から(2021.11現在)選べますが・・・
現在選べる色も少し増えているそうで、カスタマイズの幅がより広がりますね
^^
(パナソニックHP 施工イメージ
)このようにフック等かけることによって、より「自分好みのお部屋」にできます!!
住まいのリフォーム ヤマハナ(豊田市)
三浦 有加
↓【「パナソニック製」の「有孔ボード」という、自由にフック等が掛けられる「小さな穴付きの壁」です☆】

今回は・・・子供部屋の、「間仕切り」に使用しました^^
↓【ビフォー①】手前が、息子さん側のお部屋です!

↓【アフター①】シックな、紺色(ネイビーオーク)の「有孔ボード」(*^-^*)

↓【ビフォー②】こちらは・・・娘さん側のお部屋になります


↓【アフター②】さわやかな水色(ブルーグレーオーク)!!ご姉弟共に、青色が好きだそうです


私も実は青色が好きなため、どちらも素敵な色だと思いました!色も8色から(2021.11現在)選べますが・・・

現在選べる色も少し増えているそうで、カスタマイズの幅がより広がりますね
^^

(パナソニックHP 施工イメージ

住まいのリフォーム ヤマハナ(豊田市)
三浦 有加

Posted by リフォーム ヤマハナ at 10:15
│間仕切り
2021年05月29日
☆間仕切り☆ 子供部屋/3F/ベニヤ/クロス貼り/2日工事
こんばんは!三浦です☆
↓【今回貼った・・・クロス柄です(^O^)/】今回は、両面とも同じシンプルな柄を選択いただきました!
↓【ビフォー①】東面です!こちらに「間仕切り」作っていきます☆
↓【アフター①】新規壁に、クロスを貼って完成です!!
↓【ビフォー②】東面の、「別角度」です(⁎˃ᴗ˂⁎)
↓【施工中】下地材を入れてから、ベニヤを張った状態がこちらです^^
↓【アフター②】真っ白いクロス貼りました

↓【ビフォー③】こちらは西面です

↓【施工中】ベニヤが隙間なく、綺麗に入っております

↓【アフター③】2日間で工事させていただきました!
現場で職人さんから学べることも多く、色々な勉強ができるのが楽しいです☆
住まいのリフォーム ヤマハナ(豊田市)
三浦 有加
↓【今回貼った・・・クロス柄です(^O^)/】今回は、両面とも同じシンプルな柄を選択いただきました!

↓【ビフォー①】東面です!こちらに「間仕切り」作っていきます☆

↓【アフター①】新規壁に、クロスを貼って完成です!!

↓【ビフォー②】東面の、「別角度」です(⁎˃ᴗ˂⁎)

↓【施工中】下地材を入れてから、ベニヤを張った状態がこちらです^^
↓【アフター②】真っ白いクロス貼りました


↓【ビフォー③】こちらは西面です


↓【施工中】ベニヤが隙間なく、綺麗に入っております


↓【アフター③】2日間で工事させていただきました!

現場で職人さんから学べることも多く、色々な勉強ができるのが楽しいです☆
住まいのリフォーム ヤマハナ(豊田市)
三浦 有加

Posted by リフォーム ヤマハナ at 16:53
│間仕切り
2021年05月08日
☆子供部屋間仕切り☆ 積水ハウス/間口2400mm×天井高2500mm/プラスターボード/クロス貼り
こんばんは!三浦です☆
↓【ビフォー】こちら、娘さん側のお部屋です!
↓【アフター】さわやかな水色が素敵です(*^^*)
↓【ビフォー】こちらは、息子さん側のお部屋になります

↓【下地材付け①】子供部屋にしっかりとした間仕切りを作るために・・・まずは「天井」に下地材を固定!
↓【下地材付け②】次は「床」に固定しました!
↓【「ボード」を付けました!】
今回は・・・壁を作る際に使われる機会の多い、「プラスターボード」という「ボード」を使用しました☆
※壁に10kg以上の物を吊るしたい場合は、「ベニヤ」というしっかりとした板で施工する必要があります!
↓【クロスを貼って完成です☆】こちら側は・・・落ち着いた色をお選びいただきました

↓【※番外編 別現場です!】ボードを張る前には、このように「下地材」をしっかり入れております!!
次回(水曜日)の更新も、お楽しみに(⁎˃ᴗ˂⁎)
住まいのリフォーム ヤマハナ(豊田市)
三浦 有加
↓【ビフォー】こちら、娘さん側のお部屋です!

↓【アフター】さわやかな水色が素敵です(*^^*)

↓【ビフォー】こちらは、息子さん側のお部屋になります


↓【下地材付け①】子供部屋にしっかりとした間仕切りを作るために・・・まずは「天井」に下地材を固定!

↓【下地材付け②】次は「床」に固定しました!

↓【「ボード」を付けました!】
今回は・・・壁を作る際に使われる機会の多い、「プラスターボード」という「ボード」を使用しました☆

※壁に10kg以上の物を吊るしたい場合は、「ベニヤ」というしっかりとした板で施工する必要があります!
↓【クロスを貼って完成です☆】こちら側は・・・落ち着いた色をお選びいただきました


↓【※番外編 別現場です!】ボードを張る前には、このように「下地材」をしっかり入れております!!
次回(水曜日)の更新も、お楽しみに(⁎˃ᴗ˂⁎)
住まいのリフォーム ヤマハナ(豊田市)
三浦 有加

Posted by リフォーム ヤマハナ at 17:03
│間仕切り
2020年06月25日
間仕切り建具工事 *・取り外しのできる間仕切りで将来性のある空間に・* 完成紹介
こんにちは!竹内です
今日は昨日ご紹介した建具間仕切り工事の完成紹介をしていきたいと思います!
両面違った雰囲気の木目で素敵なお部屋になりましたよ(^^)/


↑完成はこんな感じになります↑


↑入ったときの雰囲気はこんな感じです↑

↑ここから外します↑
上の写真のように取っ手が付いていて引き上げて手前に引くと取り外しが出来ます(^^)/
表面はシールやテープなどを貼っても綺麗に剥がせる素材になっているので、お子様に人気ですよ
施工は寸法取りをしてもらって、約2週間後に建具入れとなります(^^)/
サイズ・遮音の有り無しで建具作成の時間が少し変わりますので、ご希望の方は一度お問い合わせ下さい
住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野

今日は昨日ご紹介した建具間仕切り工事の完成紹介をしていきたいと思います!
両面違った雰囲気の木目で素敵なお部屋になりましたよ(^^)/


↑完成はこんな感じになります↑


↑入ったときの雰囲気はこんな感じです↑

↑ここから外します↑
上の写真のように取っ手が付いていて引き上げて手前に引くと取り外しが出来ます(^^)/
表面はシールやテープなどを貼っても綺麗に剥がせる素材になっているので、お子様に人気ですよ

施工は寸法取りをしてもらって、約2週間後に建具入れとなります(^^)/
サイズ・遮音の有り無しで建具作成の時間が少し変わりますので、ご希望の方は一度お問い合わせ下さい

住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野

Posted by リフォーム ヤマハナ at 13:00
│間仕切り
2020年06月24日
間仕切り建具工事 *・取り外しのできる間仕切りで将来性のある空間に・*
こんにちは!竹内です(^^)/
今日は間仕切り建具取付工事をご紹介していきたいと思います!
ブログでも何度かご紹介していますが、今回は木目調の化粧パネルで施工させて頂いた現場ですよ

息子さんと娘さんそれぞれのお部屋で少し柄を変えてますので、そちらもご紹介できればと思います!
それでは、工事をご紹介していきます!


↑取付けるお部屋の写真です↑


↑こちらの面に取付けていきます↑


↑上下に桟をつけていきます↑
こちらの木桟にはめ込んでいきます!

↑横に振れ止めをつけていきます↑

↑建具間仕切りの場合は既設の巾木は傷めません↑
床や壁もあまり傷めないので、今後取り外す予定がある・決まっているという方にはおすすめです!
明日のブログで完成の紹介をしていきたいと思いますのでお楽しみに(^^)/
住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野
今日は間仕切り建具取付工事をご紹介していきたいと思います!
ブログでも何度かご紹介していますが、今回は木目調の化粧パネルで施工させて頂いた現場ですよ


息子さんと娘さんそれぞれのお部屋で少し柄を変えてますので、そちらもご紹介できればと思います!
それでは、工事をご紹介していきます!


↑取付けるお部屋の写真です↑


↑こちらの面に取付けていきます↑


↑上下に桟をつけていきます↑
こちらの木桟にはめ込んでいきます!

↑横に振れ止めをつけていきます↑

↑建具間仕切りの場合は既設の巾木は傷めません↑
床や壁もあまり傷めないので、今後取り外す予定がある・決まっているという方にはおすすめです!
明日のブログで完成の紹介をしていきたいと思いますのでお楽しみに(^^)/
住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野

Posted by リフォーム ヤマハナ at 12:00
│間仕切り
2020年05月01日
子供部屋間仕切り工事 *・3件目②・* 吸音ウールで静かなお部屋になりました!
こんにちは!竹内です(^^)/
今日は間仕切り工事紹介最終日です!
クロス工事のご紹介をしていきますよ(^^)/
それでは、工事スタートです



↑木工事完了状態です↑

↑パテ処理していきます↑


↑パテ処理中です↑
クロスは今回他の壁の類似品で施工させて頂きましたよ(^^)/
完成がこちら!


いかがでしょうか?
最初から間仕切られていたかのようなお部屋になりました!
今回は吸音ウールのみ使用しましたので、音の軽減程度ですが
遮音シートをプラスで施工するとしっかりとした防音壁が出来ますよ(^^)/
間仕切をお考えの方はぜひご相談くださいね


住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野

Posted by リフォーム ヤマハナ at 12:00
│間仕切り
2020年04月29日
子供部屋間仕切り工事 *・3件目・* 吸音ウールで静かなお部屋になりました!
こんにちは!竹内です(^^)/
今日は子供部屋間仕切りの3件目のご紹介です!
今回の間仕切り壁は、吸音ウールを入れてプライベートを守れる間仕切り工事をさせて頂きました
それでは木工事のご紹介していきます(^^)/
まずは工事前の養生をしていきますよ!



↑職人さんは養生の上以外基本歩きません↑
職人さんは道具や材料を養生の上でカットしたり使用するので大きめに養生していきます!

↑今回施工する間仕切面です↑
新築時に間仕切用の垂れ壁と袖壁を作られていたので、下地入れ無しで施工することが出来ましたよ(^^)/


↑材料を運び込んでいきます↑
材料は切ったものを搬入していきますよ(^^)/
細かい調整はお部屋の中で行っています!
材料を組み合わせて壁の下地を作っていきますよ

↑壁下地を組んでいきます↑
今回は遮音間仕切りになるので下地を組んだ間に吸音ウールを挟んでいきますよ


↑吸音ウールを入れるとこんな感じになります↑


↑表面にプラスターボードを貼って大工さんの工事完了です↑
今回大工さんの作業は2日間でした!
吸音ウールはカットしてはめ込むだけですが、日常会話程度の声であれば遮音できますのでお気軽にご相談くださいね(^^)/
明後日のブログでクロス工事をご紹介して完了になりますので、お楽しみに
住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野
今日は子供部屋間仕切りの3件目のご紹介です!
今回の間仕切り壁は、吸音ウールを入れてプライベートを守れる間仕切り工事をさせて頂きました

それでは木工事のご紹介していきます(^^)/
まずは工事前の養生をしていきますよ!



↑職人さんは養生の上以外基本歩きません↑
職人さんは道具や材料を養生の上でカットしたり使用するので大きめに養生していきます!

↑今回施工する間仕切面です↑
新築時に間仕切用の垂れ壁と袖壁を作られていたので、下地入れ無しで施工することが出来ましたよ(^^)/


↑材料を運び込んでいきます↑
材料は切ったものを搬入していきますよ(^^)/
細かい調整はお部屋の中で行っています!
材料を組み合わせて壁の下地を作っていきますよ


↑壁下地を組んでいきます↑
今回は遮音間仕切りになるので下地を組んだ間に吸音ウールを挟んでいきますよ



↑吸音ウールを入れるとこんな感じになります↑


↑表面にプラスターボードを貼って大工さんの工事完了です↑
今回大工さんの作業は2日間でした!
吸音ウールはカットしてはめ込むだけですが、日常会話程度の声であれば遮音できますのでお気軽にご相談くださいね(^^)/
明後日のブログでクロス工事をご紹介して完了になりますので、お楽しみに

住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野

Posted by リフォーム ヤマハナ at 12:00
│間仕切り
2020年04月28日
子供部屋間仕切り工事 *・2件目②・* 旭化成住宅の間仕切りです!
こんにちは!竹内です(^^)/
先週に引き続き子供部屋間仕切りのご紹介です!
クロス工事に立ち合いが出来なかったので、完成をご紹介しますね
まずは一つ目のお部屋からご紹介します
〈BEFORE〉

〈AFTER〉

こちらのお部屋は塗り壁調のクロスで施工させて頂きました!
サンゲツさんのリフォームセレクションより「77-1037」です(^^)/

↑こちらが77-1037です↑
次に反対面のお部屋ご紹介します
〈BEFORE〉

〈AFTER〉

こちらはブルーグレーのような柔らかい色に少し光が入っているタイプです!
サンゲツさんのリザーブより「RE-7353」です(^^)/

↑こちらがRE-7353です↑
写真だとわかりにくいですが、実際に実物を見て頂くとすこしキラキラしてます(^^)/
光が当たると綺麗ですよ
こちらの間仕切りはいかがでしたでしょうか?
1件目とは違った雰囲気ですね(^^)/
それぞれ間仕切り一つでもコスト・デザイン・お部屋の雰囲気など希望は様々ですので、ご希望のお部屋にできる様にご提案させて頂きます!
どんな部屋がいいかわからない方は弊社施工事例でも内装施工例がたくさんございますので是非ご覧ください
次回で子供部屋間仕切り工事紹介最後の3件目をご紹介します!
こちらは吸音ウールを入れた遮音間仕切りになってますよ(^^)/
お楽しみに
住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野
先週に引き続き子供部屋間仕切りのご紹介です!
クロス工事に立ち合いが出来なかったので、完成をご紹介しますね

まずは一つ目のお部屋からご紹介します

〈BEFORE〉

〈AFTER〉

こちらのお部屋は塗り壁調のクロスで施工させて頂きました!
サンゲツさんのリフォームセレクションより「77-1037」です(^^)/

↑こちらが77-1037です↑
次に反対面のお部屋ご紹介します

〈BEFORE〉

〈AFTER〉

こちらはブルーグレーのような柔らかい色に少し光が入っているタイプです!
サンゲツさんのリザーブより「RE-7353」です(^^)/

↑こちらがRE-7353です↑
写真だとわかりにくいですが、実際に実物を見て頂くとすこしキラキラしてます(^^)/
光が当たると綺麗ですよ

こちらの間仕切りはいかがでしたでしょうか?
1件目とは違った雰囲気ですね(^^)/
それぞれ間仕切り一つでもコスト・デザイン・お部屋の雰囲気など希望は様々ですので、ご希望のお部屋にできる様にご提案させて頂きます!
どんな部屋がいいかわからない方は弊社施工事例でも内装施工例がたくさんございますので是非ご覧ください

次回で子供部屋間仕切り工事紹介最後の3件目をご紹介します!
こちらは吸音ウールを入れた遮音間仕切りになってますよ(^^)/
お楽しみに

住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野

Posted by リフォーム ヤマハナ at 12:00
│間仕切り
2020年04月25日
子供部屋間仕切り工事 *・2件目①・* 旭化成住宅の間仕切りです!
こんにちは!竹内です
今日は子供部屋間仕切り工事の2件目のご紹介です!
旭化成住宅さんのお家で間仕切りのご依頼をいただきました(^^)/高耐震フレーム仕様で下地は天井と床で入ってましたよ
それでは工事のご紹介をしていきます!
まずは前回同様に養生をしていきます(^^)/


↑こんな感じで養生していきます↑
ここから大工さんの工事に入っていきます!



↑大工さんで枠を作っていきます↑


↑間に柱を立てて壁を作っていきます↑


↑片面壁が出来ました↑
反対面もベニヤで壁作っていきます!


↑こちらの面は既設の壁に面合わせで作ってます↑
エアコンのあるお部屋側は少し段が出来ていますが、壁材や柱の大きさを変えるとこちらも面合わせをすることはできますが
その分材料費用が1.5倍くらいかかってしまうので、あまりお勧めはしません(´・ω・`)
間仕切の作り方も色々あるのでお客様に合った提案をさせて頂きます(^^)/
今回ベニヤで壁を作ったのは、下地代わりにすることが出来るからです!
基本新築住宅ではプラスターボードを使用しますが、プラスターボードだと壁に棚を固定したり額縁をかけたりするには強度がありません
今後お子さんが大きくなられて背の高い収納や壁に絵や写真を飾りたい!といった時に一面でも下地があると便利ですよ

コスト的にはプラスターボードの方がお値打ちですが、私的にはベニヤの方がおすすめですね(^^)/
次回は来週の火曜日に更新します(^^)/
クロス貼りの工事になります!
とてもかわいいアクセントクロスなのでぜひご覧ください
住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野

今日は子供部屋間仕切り工事の2件目のご紹介です!
旭化成住宅さんのお家で間仕切りのご依頼をいただきました(^^)/高耐震フレーム仕様で下地は天井と床で入ってましたよ

それでは工事のご紹介をしていきます!
まずは前回同様に養生をしていきます(^^)/


↑こんな感じで養生していきます↑
ここから大工さんの工事に入っていきます!



↑大工さんで枠を作っていきます↑


↑間に柱を立てて壁を作っていきます↑


↑片面壁が出来ました↑
反対面もベニヤで壁作っていきます!


↑こちらの面は既設の壁に面合わせで作ってます↑
エアコンのあるお部屋側は少し段が出来ていますが、壁材や柱の大きさを変えるとこちらも面合わせをすることはできますが
その分材料費用が1.5倍くらいかかってしまうので、あまりお勧めはしません(´・ω・`)
間仕切の作り方も色々あるのでお客様に合った提案をさせて頂きます(^^)/
今回ベニヤで壁を作ったのは、下地代わりにすることが出来るからです!
基本新築住宅ではプラスターボードを使用しますが、プラスターボードだと壁に棚を固定したり額縁をかけたりするには強度がありません

今後お子さんが大きくなられて背の高い収納や壁に絵や写真を飾りたい!といった時に一面でも下地があると便利ですよ


コスト的にはプラスターボードの方がお値打ちですが、私的にはベニヤの方がおすすめですね(^^)/
次回は来週の火曜日に更新します(^^)/
クロス貼りの工事になります!
とてもかわいいアクセントクロスなのでぜひご覧ください

住まいのリフォーム ヤマハナ (豊田市)
竹内 彩野

Posted by リフォーム ヤマハナ at 12:00
│間仕切り
2020年04月24日
初めての間仕切り ⑧完成紹介(2)レンガ調の・・・シックなお部屋に☆
こんばんは!三浦です☆
今回は【お兄さん側】の完成紹介です(*^-^*)

↓ドアは「ダークブラウン」という色をご選択されましたよ!

↑濃い茶系のドアが、部屋のシックさを
引き立てておりますね・・・☆

↑こちらはレンガ調の「アクセントクロス」を貼りました!
↓一部このように、「アクセント」になるクロスを貼ることによって・・・

↑お部屋にメリハリが付くのでオススメです(≧▽≦)
↓クロスのカタログサンプルも豊富なので・・・きっと迷ってしまわれる方も多いと思います。
↑しかし今回のお客様のように、お気に入りのクロスをぜひ見つけてみてください!
住まいのリフォーム ヤマハナ(豊田市)
三浦 有加

今回は【お兄さん側】の完成紹介です(*^-^*)

↓ドアは「ダークブラウン」という色をご選択されましたよ!

↑濃い茶系のドアが、部屋のシックさを
引き立てておりますね・・・☆

↑こちらはレンガ調の「アクセントクロス」を貼りました!
↓一部このように、「アクセント」になるクロスを貼ることによって・・・

↑お部屋にメリハリが付くのでオススメです(≧▽≦)

↓クロスのカタログサンプルも豊富なので・・・きっと迷ってしまわれる方も多いと思います。

↑しかし今回のお客様のように、お気に入りのクロスをぜひ見つけてみてください!
住まいのリフォーム ヤマハナ(豊田市)
三浦 有加

Posted by リフォーム ヤマハナ at 17:00
│間仕切り
カテゴリ
①工事紹介 (57)
└
トイレ (184)
└
洗面所 (106)
└
キッチン (203)
└
お風呂 (116)
└
給湯器 (38)
└
間仕切り (35)
└
内装 (146)
└
和室 (28)
└
建具・サッシ (72)
└
外装・エクステリア (75)
└
福祉 (36)
②ヤマハナショールーム (46)
└
展示品 (50)
③商品紹介 (57)
└
新商品情報 (18)
└
各メーカー ショールーム (55)
└
研修・勉強会 (41)
④イベント&ニュース (221)
└
相談会 inヤマハナ (94)
└
相談会 inその他 (53)
└
営業日のお知らせ (21)
⑤ヤマハナ日記 (71)
└
ヤマハナ社長 山内の日々 (93)
└
スタッフ・社員紹介 (13)
└
スタッフ 日記** (157)
プロフィール
リフォーム ヤマハナ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
リフォーム ヤマハナ / エコキュート支援キャンペーン
リフォーム ヤマハナ / 「ネオレストNX」!プレミア・・・
closomat / 「ネオレストNX」!プレミア・・・
リフォーム ヤマハナ / 少しずつ寒くなってきました・・・
おかあさん / 少しずつ寒くなってきました・・・
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録