最新のイベント&ニュース、リフォームの施工事例、社長山内の日々をお届けします。
2021年02月03日
心も体も温かくなりました(#^^#)
こんにちは
コーディネーターの
山内彩也花です!
久々のスタッフブログ投稿です
まだまだ寒い日が続きますね・・・*
*
先日、工事を完了したリピーター様から
手編みのとても可愛い靴下をいただきました

とても足が暖かく、この寒い冬に重宝しています!
手編みなので時間がかかり手間もかかるのに
プレゼントいただける事がとても嬉しく
体だけでなく心もとても温かくなり、
毎日とても癒されています
寒い日が続きますが、春まであともう少しです!
新型ウィルスや風邪に負けず対策をしっかりとして
ヤマハナスタッフ一同頑張っていきます
山内 彩也花

コーディネーターの
山内彩也花です!
久々のスタッフブログ投稿です

まだまだ寒い日が続きますね・・・*

先日、工事を完了したリピーター様から
手編みのとても可愛い靴下をいただきました


とても足が暖かく、この寒い冬に重宝しています!
手編みなので時間がかかり手間もかかるのに
プレゼントいただける事がとても嬉しく
体だけでなく心もとても温かくなり、
毎日とても癒されています

寒い日が続きますが、春まであともう少しです!

新型ウィルスや風邪に負けず対策をしっかりとして
ヤマハナスタッフ一同頑張っていきます

山内 彩也花
Posted by リフォーム ヤマハナ at 19:00
│スタッフ 日記**
2018年06月20日
大切!!地震対策

先日の地震、豊田市でも結構揺れを感じましたがみなさんはどうでしたか?
ここ数日は朝のニュースではブロック塀の倒壊について報道されていますが、
家の中でも物が倒れてきたりと危ない場所はたくさんあります!!
一番いいのはやはり『固定』する事。
今朝の情報番組でも言っていましたが、『L字金具で壁に固定+突っ張り棒で天井に固定』
というように、2つの対策を施すとより倒れにくくなるそうです。
ただし、壁にもビスが効く壁とそうでない壁があります。
石膏ボードにはビスで固定しても時間がたつと
ビスが石膏ボードから抜けてしまうことがあります。
ましてや重量のある家具ならなおさらです。
一番いいのは下地がきちんと入っているところへ固定する事なのですが、
固定したい位置に柱などの下地がないときは、壁にそって板を渡し、
板を柱などにしっかり固定します。
そしてその板に家具を固定すれば大丈夫です。
それができない場合はつっかえ棒などで天井に固定+その他の方法をとることがおすすめです。
ちなみに石膏ボードかどうかは、画鋲などを壁に刺して抜いたときに、
先の方が白くなっていたら石膏ボードです。
また、下地を見つけるのは結構難しいです。
壁をたたいた時に下地があるところは高く硬い音がしますが、
一番いいのはホームセンターなどで市販されていえるされている
『下地センサー』を使用すると、下地が入っている場所が分かりますのでおすすめです!
今できる対策をこころがけて、いざというときに自分の身を守れるようにしておきたいですね!


Posted by リフォーム ヤマハナ at 10:48
│スタッフ 日記**
2018年04月04日
新境川堤の桜
こんにちは。
最近この辺りは桜も散り始めていますが、
みなさんはお花見に行かれましたか??
私は先日、岐阜県各務原市にある新境川堤へ桜を見に行ってきました
新境川の両岸になんと約1200本の桜があり、川には桜の花びらでピンクに染まっていてとてもきれいでした。

堤の傍ではシートに座ってお弁当を食べたり、バーベキューをしたり、昼寝をしたりと思い思いに楽しんでいました。
夜はライトアップもされているので、夜に行くのもおすすめです。

↑HPより
ちょうど電車がこの川を渡るので、撮り鉄さんたちも大勢いました

↑HPより
やっぱり桜はいいですね
最近この辺りは桜も散り始めていますが、
みなさんはお花見に行かれましたか??
私は先日、岐阜県各務原市にある新境川堤へ桜を見に行ってきました

新境川の両岸になんと約1200本の桜があり、川には桜の花びらでピンクに染まっていてとてもきれいでした。

堤の傍ではシートに座ってお弁当を食べたり、バーベキューをしたり、昼寝をしたりと思い思いに楽しんでいました。
夜はライトアップもされているので、夜に行くのもおすすめです。

↑HPより
ちょうど電車がこの川を渡るので、撮り鉄さんたちも大勢いました


↑HPより
やっぱり桜はいいですね

Posted by リフォーム ヤマハナ at 14:50
│スタッフ 日記**
2018年02月02日
節分
こんにちは!
最近ブログの更新が滞っており、気づけば明日は節分です
最近は記録的な寒い日が続いていましたね。
暦上ではもうすぐ立春だというのに、春の気配は当分来なさそうです
ところで、節分は年に1回と思っている方が多いと思いますが、
実は4回あるというのはご存知でしたか?
「節分」とは「季節を分ける」という意味があり、
春夏秋冬それぞれに新たな季節が始まる日が決まっています。
それが「立春」「立夏」「立秋」「立冬」です。
そしてそれぞれの季節が始まる前日の事を節分というのです。
とくに冬から春に変わる「立春」は1年の中で
一番大事な日だとされたため、
2月の節分に豆まきをすることが室町時代に定着したんだそうです。
(ちなみに中国から伝わった風習だそうです)
でも最近は豆まきよりも恵方巻きの方が人気ですよね。
大手デパートでは特大の恵方巻きや超豪華な恵方巻きなどが出ていて、
もはや節分ではないのでは・・・と思うこともしばしば(笑)
実は一度も恵方巻きを買ったことがない私ですが、
今年は買おうかどうか考え中です。
みなさんはどんな節分を過ごされますか??
最近ブログの更新が滞っており、気づけば明日は節分です

最近は記録的な寒い日が続いていましたね。
暦上ではもうすぐ立春だというのに、春の気配は当分来なさそうです

ところで、節分は年に1回と思っている方が多いと思いますが、
実は4回あるというのはご存知でしたか?

「節分」とは「季節を分ける」という意味があり、
春夏秋冬それぞれに新たな季節が始まる日が決まっています。
それが「立春」「立夏」「立秋」「立冬」です。
そしてそれぞれの季節が始まる前日の事を節分というのです。
とくに冬から春に変わる「立春」は1年の中で
一番大事な日だとされたため、
2月の節分に豆まきをすることが室町時代に定着したんだそうです。
(ちなみに中国から伝わった風習だそうです)
でも最近は豆まきよりも恵方巻きの方が人気ですよね。
大手デパートでは特大の恵方巻きや超豪華な恵方巻きなどが出ていて、
もはや節分ではないのでは・・・と思うこともしばしば(笑)
実は一度も恵方巻きを買ったことがない私ですが、
今年は買おうかどうか考え中です。
みなさんはどんな節分を過ごされますか??
Posted by リフォーム ヤマハナ at 11:02
│スタッフ 日記**
2017年12月16日
レゴランド行ってきました!

先日友人たちとレゴランドへ行ってきました。
当日は平日&とっても寒い日だった為か、
とても空いていました(笑)
パーク内にはいたるところにレゴのオブジェが。


この立体感すごいです!もちろん全てレゴです。
中央広場にあるミニランドというところには、
日本の有名な観光地や建物がレゴで再現されています。
そのクオリティもとても高く、写真でみると一瞬本物かと思うくらい
忠実に再現されていました。



※左・・・大阪道頓堀
右上・・・東京お台場、フジテレビ
右下・・・東京スクランブル交差点
その他にも、レゴファクトリーというレゴの工場を
見学できるところ(日本ではレゴを作っているのは唯一ここだけ)や、
自分で好きなパーツを組み合わせて
ミニフィグを作れる場所もあります。
ちなみに、キャストさんの名札にはミニフィグが付いていて、
欲しいミニフィグがあれば
自分が持っているミニフィグと交換できます♪
(私の友人は持参していた3体をキャストさんと交換していました)

↑ミニフィグ
パーク内にあるアトラクションは基本的に小さいお子さん向けなので、
大人が楽しめるようなものではありませんが、
レゴが好きな方はパーク内のレゴを見るだけでも
楽しいと思います!
こんなものまでレゴ!?というものもあるので、
それを発見するのも楽しいですよ


Posted by リフォーム ヤマハナ at 10:45
│スタッフ 日記**
2017年10月11日
IKEA長久手店OPENですね!
待ちに待ったIKEA長久手店が今日オープンしますね!!
昨日から夕方の情報番組でも取り上げられていて、
とても注目されていましたが、
なんと今入場するのに3時間待ちだそうです
長久手店オープン記念に発売されている限定タンブラーを買うと、
なんと1年間コーヒーが無料になるんだとか・・・・

↑HPより抜粋
これは数量限定だそうで、
私もなんとか手に入れたいところなのですが、
3時間待ちを聞くと行く気が起きません
その他にもオープン記念で商品だけでなく
レストランの食事もメンバー限定ですが安くなっているようです!!
行きたいのはやまやまですが、
しばらくは混雑が続くみたいなので様子見ですね
行ったらまた感想書きたいと思います♪
熊城
昨日から夕方の情報番組でも取り上げられていて、
とても注目されていましたが、
なんと今入場するのに3時間待ちだそうです

長久手店オープン記念に発売されている限定タンブラーを買うと、
なんと1年間コーヒーが無料になるんだとか・・・・

↑HPより抜粋
これは数量限定だそうで、
私もなんとか手に入れたいところなのですが、
3時間待ちを聞くと行く気が起きません

その他にもオープン記念で商品だけでなく
レストランの食事もメンバー限定ですが安くなっているようです!!
行きたいのはやまやまですが、
しばらくは混雑が続くみたいなので様子見ですね

行ったらまた感想書きたいと思います♪


Posted by リフォーム ヤマハナ at 11:03
│スタッフ 日記**
2017年09月27日
桑名の老舗かき氷店
朝晩涼しいですが、
日中はまだまだかき氷が食べたくなるような気温ですね
先日無性にかき氷が食べたくなり、
三重県桑名市にあるかき氷屋さん「しろざけや茂三郎」へ
行ってきました。
私の大好きな宇治金時に、
ちょっと贅沢してアイスクリームをトッピング。
(あとで+100円で白玉のトッピングもできたと知りショックでした・・・
)
さすがかき氷の名店、抹茶は西尾産を使っていて風味も良く、
自家製の金時も甘さ控えめでとてもおいしいです。


↑アイスクリームはなんとかき氷の中に隠れていました!!
他にも定番のイチゴやメロンもありますし、季節限定の黒蜜きなこわらびもちもおいしそうでした
かき氷以外にも甘味があるので、氷が苦手な人でもおすすめです。
長島リゾートの近くなので、
遊びに行った際は是非一度行ってみて下さい
=店舗情報=
店名 しろざけや茂三郎
住所 〒511-0024 三重県桑名市北魚町23
営業時間 10:00~17:00
※7月、8月は10:00~19:00(氷が無くなり次第終了)
定休日水曜日
※7月、8月は休まず営業
電話番号0594-87-6520
FAX0594-87-6520
駐車場7台
※夏は臨時駐車場あり
http://www.mosaburo.com/
熊城
日中はまだまだかき氷が食べたくなるような気温ですね

先日無性にかき氷が食べたくなり、
三重県桑名市にあるかき氷屋さん「しろざけや茂三郎」へ
行ってきました。
私の大好きな宇治金時に、
ちょっと贅沢してアイスクリームをトッピング。
(あとで+100円で白玉のトッピングもできたと知りショックでした・・・

さすがかき氷の名店、抹茶は西尾産を使っていて風味も良く、
自家製の金時も甘さ控えめでとてもおいしいです。


↑アイスクリームはなんとかき氷の中に隠れていました!!
他にも定番のイチゴやメロンもありますし、季節限定の黒蜜きなこわらびもちもおいしそうでした

かき氷以外にも甘味があるので、氷が苦手な人でもおすすめです。
長島リゾートの近くなので、
遊びに行った際は是非一度行ってみて下さい

=店舗情報=
店名 しろざけや茂三郎
住所 〒511-0024 三重県桑名市北魚町23
営業時間 10:00~17:00
※7月、8月は10:00~19:00(氷が無くなり次第終了)
定休日水曜日
※7月、8月は休まず営業
電話番号0594-87-6520
FAX0594-87-6520
駐車場7台
※夏は臨時駐車場あり
http://www.mosaburo.com/


Posted by リフォーム ヤマハナ at 15:59
│スタッフ 日記**
2017年09月22日
豊田スタジアム コスモス畑満開
朝・晩が涼しくなってきて、夏の終わりを感じるようになりましたね。
豊田スタジアム近くを通ると
満開のコスモスが咲いているのをご存知ですか?
なんと170万本近くも咲いているのだそうです!!
天気のいい日は写真撮影をしている人をよく見かけますが、
こんなに近くにいいスポットがあるとは今まで知りませんでした。
今週末は豊田スタジアムで産業フェスタもあるので、
行かれる人はついでに近くを通ってみてはいかがでしょう♪

熊城
豊田スタジアム近くを通ると
満開のコスモスが咲いているのをご存知ですか?
なんと170万本近くも咲いているのだそうです!!
天気のいい日は写真撮影をしている人をよく見かけますが、
こんなに近くにいいスポットがあるとは今まで知りませんでした。
今週末は豊田スタジアムで産業フェスタもあるので、
行かれる人はついでに近くを通ってみてはいかがでしょう♪



Posted by リフォーム ヤマハナ at 11:43
│スタッフ 日記**
2017年09月01日
横浜弾丸日帰りドライブ!!
先日のお休みの日、横浜へ弾丸日帰りドライブをしてきました!
目的地は横浜中華街!!

神戸の中華街は行ったことあるのですが、中華街といえばやはり横浜。
横浜は一度しか行ったことがなく、しかも結婚式だったので観光は全くしたことがありませんでした。
昔からの港町だからか、どこかしら神戸と似ていますが、
中華街の規模は圧倒的に大きかったです
大通りから細い路地に至るまでお店がひしめき合っていました。
中華街に来たら絶対食べたかったのが小龍包と豚まん。
小龍包は焼き小龍包が有名な『王府井(わんふーちん)』というお店に
行きました。
ここは焼き小龍包の火付け役になったお店らしく、
一日に1万個も売れるそうです


↑この肉汁がたまりません
次は創立120年の老舗中華まん店「ブタまんの江戸清」。
ここの豚まんは中華街一大きいそうですが、確かに大きかった!
二人で分けてちょうどいいくらいです。
出来立てをくれるのでめちゃくちゃ熱いので食べるときは要注意です。
こちらの豚まんも中に肉汁が・・・・・

肉汁の入った豚まん初めて食べました。
他にも杏仁ソフトやエッグタルトなど、食べたいものが目白押し。
胃袋はいくらあっても足りません(笑)
中華街を散策した後は赤レンガ倉庫へ立ち寄りました。


意外とお店が入っていて、
腹ごなしにはちょうどよかったです
行く場所を限定すれば横浜日帰りもできちゃうもんですね♪
熊城
目的地は横浜中華街!!

神戸の中華街は行ったことあるのですが、中華街といえばやはり横浜。
横浜は一度しか行ったことがなく、しかも結婚式だったので観光は全くしたことがありませんでした。
昔からの港町だからか、どこかしら神戸と似ていますが、
中華街の規模は圧倒的に大きかったです

大通りから細い路地に至るまでお店がひしめき合っていました。
中華街に来たら絶対食べたかったのが小龍包と豚まん。
小龍包は焼き小龍包が有名な『王府井(わんふーちん)』というお店に
行きました。
ここは焼き小龍包の火付け役になったお店らしく、
一日に1万個も売れるそうです



↑この肉汁がたまりません

次は創立120年の老舗中華まん店「ブタまんの江戸清」。
ここの豚まんは中華街一大きいそうですが、確かに大きかった!
二人で分けてちょうどいいくらいです。
出来立てをくれるのでめちゃくちゃ熱いので食べるときは要注意です。
こちらの豚まんも中に肉汁が・・・・・


肉汁の入った豚まん初めて食べました。
他にも杏仁ソフトやエッグタルトなど、食べたいものが目白押し。
胃袋はいくらあっても足りません(笑)
中華街を散策した後は赤レンガ倉庫へ立ち寄りました。


意外とお店が入っていて、
腹ごなしにはちょうどよかったです

行く場所を限定すれば横浜日帰りもできちゃうもんですね♪


Posted by リフォーム ヤマハナ at 13:12
│スタッフ 日記**
2017年08月02日
暑い夏はカルピスシャーベットでひんやり♫
毎日35℃近い日が続いていますね
こんなに暑いとついついアイスが食べたくなってしまいます
そこで最近挑戦したのがカルピスを使ったシャーベットです
CMでご覧になった方もいると思いますが、
作り方は簡単
=レシピ=
材料 牛乳:カルピス(なんでもOK)=1:2
好きなフルーツ
作り方 材料を混ぜてジップロックに入れて冷凍庫に入れる。
あとは3~4時間待って固まったらできあがり
食べる前にもんで柔らかくしてくださいね

カルピスHPより
私は低脂肪牛乳とパイナップルカルピスで作りました。
低脂肪牛乳でもおいしいですが、
濃厚なのが好きな方は普通の牛乳の方がいいかもしれません。
カルピスって意外と飲みきれなくて残ってしまうことが多いので、
ご自宅にカルピスがある方は是非一度試してみて下さいね
詳しくはこちら↓
http://www.calpis.info/cafe/desserts/40093.html
熊城

こんなに暑いとついついアイスが食べたくなってしまいます

そこで最近挑戦したのがカルピスを使ったシャーベットです

CMでご覧になった方もいると思いますが、
作り方は簡単

=レシピ=
材料 牛乳:カルピス(なんでもOK)=1:2
好きなフルーツ
作り方 材料を混ぜてジップロックに入れて冷凍庫に入れる。
あとは3~4時間待って固まったらできあがり

食べる前にもんで柔らかくしてくださいね


カルピスHPより
私は低脂肪牛乳とパイナップルカルピスで作りました。
低脂肪牛乳でもおいしいですが、
濃厚なのが好きな方は普通の牛乳の方がいいかもしれません。
カルピスって意外と飲みきれなくて残ってしまうことが多いので、
ご自宅にカルピスがある方は是非一度試してみて下さいね

詳しくはこちら↓
http://www.calpis.info/cafe/desserts/40093.html


Posted by リフォーム ヤマハナ at 13:38
│スタッフ 日記**
カテゴリ
①工事紹介 (17)
└
トイレ (80)
└
洗面所 (36)
└
キッチン (71)
└
お風呂 (52)
└
給湯器 (12)
└
間仕切り (8)
└
内装 (36)
└
和室 (8)
└
建具・サッシ (16)
└
外装・エクステリア (36)
└
福祉 (15)
②ヤマハナショールーム (28)
└
展示品 (26)
③商品紹介 (34)
└
新商品情報 (13)
└
各メーカー ショールーム (40)
└
研修・勉強会 (25)
④イベント&ニュース (190)
└
相談会 inヤマハナ (36)
└
相談会 inその他 (20)
└
営業日のお知らせ (12)
⑤ヤマハナ日記 (27)
└
ヤマハナ社長 山内の日々 (88)
└
スタッフ・社員紹介 (9)
└
スタッフ 日記** (101)
└
スタッフ三浦 日記☆ (45)
プロフィール
リフォーム ヤマハナ
最近の記事
過去記事
最近のコメント
リフォーム ヤマハナ / 少しずつ寒くなってきました・・・
おかあさん / 少しずつ寒くなってきました・・・
リフォーム ヤマハナ / 床から浮いてる!?トイレ→「・・・
黒男 / 床から浮いてる!?トイレ→「・・・
リフォーム ヤマハナ / 浴室取替⑤「システムバス」遂・・・
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録